士業の先生方へ。 今回、士業の先生向けに、最新の外国人雇用に関するミニセミナーを開催することにいたしました。 2023年6月9日、法務省が、外国人雇用の新制度となる特定技能2号の概要および運用要領を発表しました。特定技能…
士業向け 最新入管情報解説ミニセミナー(無料ZOOM開催)
外国人を飲食店で雇用する場合の特定技能ビザ。行政書士が要点だけ解説
弊社では、飲食店を経営しています。今回、はじめて外国人を正社員として採用します。特定技能ビザが良いと聞いたのですが、複雑すぎてよく分かりません。簡単に要点だけ教えてほしいです。 お問い合わせ、ありがとうございます。 確か…
製造業における技人国ビザ よくある7つの質問
同じ職場に何人位までなら外国人を雇える? 技術ビザで雇うのか、国際業務ビザで雇うかによって、人数枠の考え方は異なります。技術ビザで雇う場合、仕事内容が技人国ビザに該当する(一定の専門的知識を要する業務)であれば人数制限は…
製造業における技人国ビザのボーダーライン
外国人の就労ビザには幾つかの種類がありますが、よく利用されるのは技人国ビザ(技術・人文知識・国際業務ビザ)です。製造業においても例外ではなく、技人国ビザで就労している外国人は全国で約48万人。その数は年々増加しています。…
はじめて外国人留学生を受け入れる時のポイント(学校向け記事)
この記事は、留学生の受入を検討している大学や専門学校、日本語学校向けに書いた記事です。 日本国内の学校で留学生を受け入れる場合、学校側でやるべきことがいくつかあります。大きく分けると、以下の3つとなります。 はじめて留学…
経営管理ビザ取得の条件を行政書士が分かりやすく解説
経営・管理ビザとは、外国人が日本で起業する時や日本法人を設立して代表取締役になる時に取得するビザ(在留資格)です。このページでは、経営管理ビザの取得条件をできるだけわかりやすく解説します。 経営管理ビザの絶対要件 まず、…
相談事例:在留資格申請、いつ結果が出るのか知りたい
弊社では、2ヶ月前に就労ビザを申請したのですが、まだ結果が出ません。結果が出ないと、入社後の計画を立てられず困っています。出入国在留管理局に電話で聞いたら、「お答えできません」との回答でした。目安のようなものはあるのでし…
外国人社員の永住申請のために企業側ができること
会社が外国人社員の永住申請をサポートする3つのメリット 外国人を雇用する企業が外国人社員の永住申請をサポートするメリットは。大きく3つあります。 1つ目は、当該外国人社員が永住者ビザを取得した場合、従事する仕事内容に制限…
相談事例:特定技能ビザの必要書類 企業評価書作成のポイント
弊社では特定技能外国人を雇用しています。ただ、直近の決算で債務超過となってしまったため、追加書類として、専門家が作成した企業評価書を求められました。書き方が分からなくて困っています。 お問い合わせ、ありがとうございます。…
行政書士が解説!家族滞在ビザの外国人をアルバイトで雇う時のポイント
就労ビザを持つ外国人の配偶者や子供は、家族滞在ビザを取得して日本で住み、週28時間以内の就労が可能です。家族滞在ビザ保有者は単純労働も可能であり、子供といっても20歳を超えた人も多く、貴重な戦力になります。本稿では、家族…

相談の予約、お問い合わせは、下記フォームより送信ください。