外国人の就労ビザには幾つかの種類がありますが、よく利用されるのは技人国ビザ(技術・人文知識・国際業務ビザ)です。製造業においても例外ではなく、技人国ビザで就労している外国人は全国で約48万人。その数は年々増加しています。…
製造業における技人国ビザのボーダーライン
行政書士が解説!家族滞在ビザの外国人をアルバイトで雇う時のポイント
就労ビザを持つ外国人の配偶者や子供は、家族滞在ビザを取得して日本で住み、週28時間以内の就労が可能です。家族滞在ビザ保有者は単純労働も可能であり、子供といっても20歳を超えた人も多く、貴重な戦力になります。本稿では、家族…
はじめて留学ビザで留学生を受け入れる時のポイントとは(留学生受入学校向け)
この記事は、留学生の受入を検討している日本国内の大学や専門学校、日本語学校向けに書いた記事です。 日本国内の学校で留学生を受け入れる場合、学校側でやるべきことがいくつかあります。大きく分けると、以下の3つとなります。 は…
外国人雇用のDD(デュー・デリジェンス)のポイント
企業合併や企業買収の際、その企業での外国人雇用が合法なのか不法就労なのかを精査することは非常に重要です。万が一、不法就労をさせてしまった企業は、不法就労助長罪に問われる可能性があるからです。本稿では、不法就労とは何なのか…
相談事例:外国の大学に通う外国人をサマージョブで受け入れたい
弊社では、海外から優秀な人材を探すため、サマージョブ制度(特定活動9号)を利用して外国人の大学生を受け入れたいと考えております。はじめてのことなので、注意する点などを教えてほしいです。 お問い合わせ、ありがとうございます…
相談事例:在留資格申請、いつ結果が出るのか知りたい
弊社では、2ヶ月前に就労ビザを申請したのですが、まだ結果が出ません。結果が出ないと、入社後の研修計画を立てられず困っています。出入国在留管理局に電話で聞いたら、「お答えできません」との回答でした。目安のようなものはあるの…
相談事例:特定技能ビザの必要書類 企業評価書作成のポイント
弊社では特定技能外国人を雇用しています。ただ、直近の決算で債務超過となってしまったため、追加書類として、専門家が作成した企業評価書を求められました。書き方が分からなくて困っています。 お問い合わせ、ありがとうございます。…
相談事例:前に働いていた外国人介護従事者を呼び寄せたい
弊社では介護施設を運営しています。2年前に当社で介護従事者としてパートをしていたフィリピン人女性で、よく働いてくれていました。VIZAが切れてフィリピンに帰りましたが、また当社で働きたいとの連絡があり、出来ればこちらも働…
相談事例:留学生が大学を中退して起業したら、経営管理ビザを取れますか?
私は、日本の大学4年生です。大学を中退して起業したいと考えています。そして、留学ビザから経営・管理ビザに変更したいのですが、可能でしょうか? お問い合わせ、ありがとうございます。 今通っている大学をやめて、会社を設立し、…
相談事例:外国人の人材紹介会社を作って経営管理ビザを取りたい
私は、茨城県で会社員をしている韓国人です。留学生の友人がたくさんいるので、留学生を日本の企業に紹介する人材紹介会社を作りたいと考えています。そして、経営・管理ビザを取りたいのですが、可能でしょうか? お問い合わせ、ありが…

相談の予約、お問い合わせは、下記フォームより送信ください。