外国人の技人国ビザ 海外の大学を卒業している場合の注意点

このページでは、海外の大学を卒業している外国人を、ホワイトカラー職として採用する時の在留資格申請のポイントをまとめています。

大卒の外国人の場合、技術・人文知識・国際業務(技人国)ビザを申請することが多いと思います。技人国ビザは、現業系のビザ(特定技能ビザや技能実習ビザ)と比べて、雇用した企業側の負担が少なく、ある程度の専門性を必要とする業務であれば許可されやすい就労ビザだからです。

採用予定の外国人が海外大学を卒業している場合の注意点

外国人を採用する場合、原則として、技人国ビザを取得する必要があります。

技人国ビザには、大きく3つの要件があります。

海外大学卒業者の場合、以下の3つですね。

  1. 学士学位があること
  2. 職務内容が技人国に該当すること
  3. 雇用会社の経営状況に問題がないこと

海外大学卒業者の場合、1についての審査に時間がかかる場合があります。日本の大学であれば、卒業しているか否かは卒業証明書を見れば分かりますし、卒業証明書を偽造したとしても、すぐに分かってしまいます。

しかし、海外の大学の場合、その大学が実在することはもちろんですが、当該国から認可された大学であることなどを審査する必要があります。大学によっては、その審査に時間がかかることもあります。

なお、もともと技人国ビザを持っている場合(前の会社で技人国ビザを取った場合)、海外大学の学歴については問題ないと判断すみですので、この点を過度に気にする必要はありません。ただ、慎重な審査官が担当することになった場合、再度調査することもあります。卒業時の大学名や所在地が変更になっている場合、そのことを説明した文書を作成して、ビザ申請時に提出したほうがよいでしょう。

主要国の一般的な大学の卒業月

主要国については、一般的な卒業月も知っておきましょう。過去に、出入国在留管理局の審査官から、「この方の卒業証明書には〇月卒業とありますが、この国では一般的に〇月卒業のはずです。違っている理由を根拠文書とともに説明してください」と言われたことがあります。

一般的な卒業月
中国 7月
ベトナム 7月
インドネシア 8~9月
スリランカ 12月
ネパール 国立大学の場合、7~10月
フィリピン 5~7月
韓国 2月もしくは8月
台湾 6月
タイ 5月
ミャンマー 11月
インド 5~6月
シンガポール 11月

海外の大学で学位を取得していない場合

海外の大学を卒業しているけれど、学士学位(Bachelor Degree)を取得していない場合も結構ありますね。

例えば、通信制の大学や3年制の大学などでは、学士学位が授与されないことがあります。

この場合は、次の2つの方法を検討しましょう。

  1. 卒業した大学が、大学相当と看做してもらえる根拠説明ができるか?根拠書類を提出できるか?
  2. 実務経験要件(国際業務に従事する場合は3年)を満たせるかどうか検討する

実際には、個別具体案件により、ベストな対策は異なります。

学士学位がなくても上記のいずれかの方法で就労ビザを取れるケースはあります。

もちろん、どんなケースでも絶対大丈夫ということはないのですが、ぜひ採用したい外国人がいる場合、あらゆる方法を検討してみてはいかがでしょうか。

つくばワールド行政書士事務所では、じっくりとお客様の状況やご要望をお聞きし、質の高い相談を提供したいと考えているため、初回に限り、1時間あたり11,000円の相談料をいただいております。
オンライン(ZOOM、スカイプ等)、面談、電話の中から、ご都合のよい方法をお選びください。行政書士の予定があいていれば、当日のご予約も可能です。貴社内での相談等をご希望の場合、別途交通費をいただいております。

なお、相談後、コンサルティング業務等を依頼いただいた場合、相談料は業務料金の一部に充当します(実質無料相談)。

有料相談に含まれること
●専門行政書士による質の高い相談
●相談後に要点メモをメールします(メモを取る必要がないので相談に集中できます。また、上司等への報告書や稟議書にも使用できます)
●関連資料のご提供(なかなか探しにくい法務省ガイドラインや過去判例の該当ページコピーなど
●相談後に追加質問がある場合、1週間以内であればメール1往復での追加相談可能
●その他、時間内で対応できること(文章作成、書類チェックなど)

有料相談のお申込み、ご質問などは、本ページ右上の「お問い合わせ」からご連絡ください。


この記事を作成した人 つくばワールド行政書士事務所 行政書士 濵川恭一

 

相談の予約、お問い合わせは、下記フォームより送信ください。

    ※メール送信できない場合。お手数ですが、下記まで直接メールでお願いいたします。
    oto@svisa.net

    ※当事務所のサービスを必要とする方に、最大限のサポートを提供させていただくため、誠に恐縮ですが、以下のようなご事情の方は、有料相談をご利用ください。

    ・今すぐに手続きする必要はないが、事前に全体的な話や注意点等を聞いておきたい
    ・手続きは既に他の事務所に依頼しているが、セカンドオピニオンを聞きたい
    ・非通知や匿名希望のご相談

    どのようなビザの相談ですか?
    技術・人文知識・国際業務(一般企業で働くビザ)経営管理ビザ配偶者ビザ永住者ビザその他

    ページトップへ戻る