2025年10月 月刊人材ビジネス10月号にて、記事を執筆しました。 2025年9月 新着記事:技人国ビザの実務経験要件について解説! 新着記事:ゴルフ場で外国人が働くことができる就労ビザはありますか? 2025年8月 …
新着情報
特定技能ビザ→技人国ビザ 在留資格変更の留意点
このページでは、ビザ専門行政書士が、特定技能ビザ→技人国ビザに変更するときに留意すべき点を解説しています。 特定技能ビザ→技人国ビザへの変更は可能 特定技能ビザ→技人国ビザへの変更は、条件を満たせば可能です。 このビザ変…
教育ビザ→技人国ビザ 在留資格変更の留意点と必要書類
このページでは、特定技能ビザ→技人国ビザに変更するときに必要な書類と留意点を解説しています。 教育ビザ→技人国ビザ 申請は可能だが、留意点は多い。 教育ビザ→技人国ビザへの変更は、条件を満たせば可能です。 ただし、留学ビ…
専門行政書士が解説!海外在住の外国人を採用するときの流れ
このページでは、外国人を海外から呼び寄せて採用する場合の流れについて説明しています。国籍や職種によって、多少流れは異なりますが、おおまかな流れを理解する上で参考になれば幸いです。 海外から外国人を呼び寄せて雇用するおおま…
外国人雇用のデメリット ~優秀でも悩ましい?~
国内の外国人労働者数が急増する中、まだまだ外国人雇用に消極的な企業もあります。そこで本稿では、外国人雇用のデメリットやリスクについて、改めて整理して紹介します。 在留資格や届出などの手続が煩雑 外国人を雇用した場合、原則…
グローバル人材を先取り!海外大学インターンの可能性
本記事は、月刊人材ビジネス2025年8月号で執筆した内容を加筆修正しております。 取材協力:フィリピン カピス州立大学 海外の大学で増えているインターンシップの必須化 近年、東南アジア諸国を中心に、企業でのインターンシッ…
就労ビザ申請が不許可になったらどうする?
就労ビザは、申請すれば必ず許可になるものではありません。その許可率は全国平均で7割程度だと言われています。ただ、不許可になったとしても、リカバリができるケースも多いです。本稿では、その方法について、分かりやすく解説します…
行政書士が解説!今、監理団体になるメリットと懸念点
2027年6月までに順次施行される入管法改正により、技能実習生の監理を行う監理団体の制度や運用方法が変更になります。こうした状況の中、監理団体の事業譲渡(引継)も活発になってきました。本稿では、監理団体の設立や運営につい…
特定技能外国人に関する支援委託契約書のポイント
2019年から始まった特定技能ビザを持つ外国人が25万人を超え、彼らの法定支援を行う登録支援機関も1万社を超えました。こうした中、支援業務に関するトラブルも増えています。本記事では、こうしたトラブルを未然に防ぐための支援…
バングラデシュでのビジネス展開を強力にサポートします!
バングラデシュ市場への進出をお考えですか? 私たちは、これまで日本で就労するバングラデシュ人の在留資格申請やコンサルティングを行う中で、バングラデシュの送出機関(JITCO認定エージェント)や現地企業、現地金融機関とやり…

相談の予約、お問い合わせは、下記フォームより送信ください。