つくばワールド行政書士事務所では、留学生を受け入れている学校法人向けに、留学生のビザや資格外活動、就労ビザ取得可能性等について、何でも相談できるサービスを行っております。現在、首都圏および東海圏の大学、専門学校にて利用いただいております。
留学ビザ・就労ビザ・留学生支援のことなら何でも相談OK!
留学生の在留資格や就職に関することでしたら、あらゆる相談が可能です。自力で調べるよりも早くて正確な回答が得られます。よくある相談例は下記です。
よくあるご相談例
- 留学ビザの更新手続き中、出入国在留管理局から追加書類の通知が来た。この追加書類について相談したい。
- 留学生の資格外活動について、留学生から個別具体的な相談を受けているが、学校職員だけでは正確な判断が難しいため、専門家のアドバイスが欲しい。
- 留学生が企業に応募しているが、現業なので、就労ビザが取れるのか知りたい。(現業労働の場合、就労ビザが取れるケースと違法になるケースがあります。その基準は複雑です)
- 地方にある大学、専門学校、日本語学校なので、近くに在留資格の専門家がいなくて困っている。
- 現状で就労ビザを取ることが難しい場合、どのような条件を満たせばよいのか、アドバイスがほしい。
- 既に顧問の行政書士はいるが、セカンドピニオンとして見解を聞きたい。
- 各種コロナ特例が当校の留学生にも適用されるのか知りたい。
定期的に留学生に役立つ情報を発信しています
このサービスでは、相談だけでなく、毎月、外国人の在留資格に関する法改正情報、就労ビザの最新許可事例、留学生向け合同企業説明会等に関する情報をメールで配信しております。
今すぐ相談はないけれど、情報だけ得ておきたいという場合もぜひご活用ください。
相談方法は簡単です
何でも相談サービスでは、電話、ZOOM、メール、チャットワークを利用して、相談や情報提供を行っております。
相談画面(イメージ)
最初の3ヶ月間、無料活用ください
最初の3ヶ月間、本サービスを無料で利用できます。無料である大きな理由は、当事務所のサービス品質を実際に知っていただきたいからです。
無料であっても、相談に対する回答内容に関しては有料と同じ品質のものを提供しております。
※有料サービスに自動的に移行しません。お客様から申込があった場合のみ移行します
※繁忙期や案件が重なった場合、有料で受託している案件を優先させていただくことがございます。
※電話や訪問での相談をご希望の場合、通常の有料相談をご利用ください。
※企業広告は一切発信しておりませんので、ご安心ください。
※留学生の求人情報については、希望される学校のみに発信しております。
就労ビザ取得可能性診断
せっかく苦労して内定が取れても、就労ビザが許可されなければ、全てが無駄になってしまいます。本サービスでは、事前に、ビザ専門の行政書士が、法的観点から就労ビザ取得可能性を診断し(リーガルチェック)、懸念点がある場合、改善策を提案します。
就労ビザの審査基準は随時変更になります。また、審査は個別審査です。同じ学校を卒業し、同業種に内定したとしても、就労ビザを取得できる方とできない方がいます。過去に取得できたから大丈夫だろう、あるいは、過去に無理だったから無理だろうという判断をしてしまうと、失敗する可能性があります。
就労ビザ可能性診断の際に用意いただくもの
下記の書類を拝見すると、ある程度正確なリーガルチェックが可能です。全て、PDFまたはワード等のデータで構いません。
- 当該留学生の履歴書(母国の最終学歴から現在までの履歴メモでもOK)
- 求人票(もしくは求人企業のホームページアドレス)
最近の相談事例(抜粋)
留学生のビザについては、国籍や学校(指定校か否か、大学、専門学校)によっても扱いが異なります。本サービスでは、一般論ではなく、貴校の学生の場合、どうなのかをアドバイスさせていただきます。
相談:今、日本の会社で働いている外国人が、当校(専門学校)に入学したいと連絡がありました。本校の場合、技人国ビザ→留学ビザへの変更時に注意する点はありますか?
回答(抜粋):いくつか、留意点がございます。まず、今、本人が持っている技人国の就労実態についての審査があります。簡単に言うと、いわゆるホワイトカラーの仕事をしているかどうか、審査されます。
また、既に母国で大卒かと思慮されますが、
他にも、〇〇〇〇
相談:コロナにより、再入国できない学生がおります。国籍、出国時期によって、出入国在留管理局の対応が違うと聞いております。本学の〇〇国籍の学生(〇年〇月入学)については、どのような扱いとなるでしょうか?
回答:現在、〇〇国からの入国については、〇〇
何でも相談サービスに関するQ&A
質問:質問画面は他校と共通画面になりますか?
回答:いえ、各校個別の画面です。グループチャットではなく、個別のチャットとなります。行政書士には法律で定められた守秘義務があるため、貴校の情報を他校に漏らすことはいたしません。
質問:日本語学校でも申し込みできますか?
回答:はい、ぜひお申込みください。留学生が在籍している大学、専門学校、日本語学校、インターナショナルスクールなどを対象としたサービスです。
質問:本校には留学生の数が非常に少ないのですが、申し込みできますか?
回答:はい、可能です。留学生の数が少ないからこそ、正確かつ最新の情報を知っていただきたいと思っています。まずは、無料期間中にサービス内容を確認ください。
質問:チャットワークで相談を投稿したら、どれくらいで回答が返信されますか?
回答:質問内容にもよりますが、原則12時間以内に回答するようにしております。
質問:解約したい時はどうすればよいですか?
回答:いつでも解約できます。解約したい場合、チャットワーク上で、解約したい旨を投稿いただくだけで構いません。解約後は、情報発信も停止します。
質問:急ぎの場合、電話相談もできますか?
回答:無料サービスでは、電話相談には対応しておりません。電話相談ご希望の場合は、通常の有料相談サービスをご利用ください。ただ、チャットワーク(文章)で相談したほうが質問内容が整理されますし、明確な回答も可能です。
質問:地方(関東地方以外)の学校ですが、申し込みできますか?
回答:はい、何でも相談サービスは、全国対応しております。出入国在留管理局へのビザ申請代行をご希望の場合、同県や近県の提携行政書士を紹介させていただくことも可能です。
留学生向けセミナー(オプション)
当事務所の行政書士が貴校に訪問、もしくはZOOMにて、留学生の就職活動や就労ビザに関するお話をさせていただきます。貴校の実情に合わせた内容でお話させていただきます。当事務所は、ビザ業務の最前線の現場で実務を行っております。現場の実情を熟知しております。
例えば、留学生に対し、「資格外活動をしてはいけませんよ」と言っても、ほとんどの留学生に全く響きません。綺麗ごとでは解決できない彼らの事情もあるからです。どういう言い方をすれば響くのか、資格外活動をすると最悪どうなるのか、資格外活動をしなくても合法的に学費を工面できる方法はあるのかなど、現場の実情にあった内容をお話させていただきます。
また、留学生が飽きないよう、参加型セミナー(クイズ形式、ロールプレイ等)にすることが多いです。内容例は下記です。
- 留学ビザ更新で不許可にならないための申請書類の書き方
- 資格外活動(アルバイト)を行う際に絶対に確認しておくこと
- 留学生が知っておくべき就労ビザの基礎知識と実際の運用状況
- 留学生の求人媒体の探し方、留学生に合う求人検索のキーワード解説
- 書類選考を突破する留学生の履歴書のポイント
- 留学生の就職面接で失敗しやすいビジネス日本語、ビジネスマナー
- 就職前に知っておきたい日本の労働法(ブラック企業への就職防止)
留学生就職セミナーに関しては、東京都はじめ、自治体、学校法人からも依頼いただいております。最近のセミナーの一例。
セミナーのみのご依頼も歓迎しております。下記お問い合わせフォーム、もしくは電話にてお問い合わせください。
2019年9月20日 京都市社会保険労務士会 外国人雇用セミナー(京都)
2019年7月2日 板橋区役所主催 中小企業向け外国人雇用セミナー
2019年6月18日 東京都主催 留学生起業セミナー