POLO/POEA手続解説セミナー&質問会 ZOOM開催

2023年3月3日(金) 15:00~16:30 ZOOM開催 日本でフィリピン人を雇用する場合、在留資格(就労ビザ)とは別に、フィリピン政府からPOLO/POEAの証明書を取る必要があります。POLO/POEAとは、簡…

続きを読む

直接雇用でのPOLO申請について

直接雇用でのPOLO申請が可能な場合とは 原則、POLO申請は認定エージェントを通す必要がありますが、例外として、直接雇用できる場合もあります。 直接雇用の海外フィリピン人労働者(OFW)の登録に関する実施ガイドライン …

続きを読む

行政書士が徹底解説!フィリピン人雇用 POLO・POEAの手続き 

POLO・POEAの手続きとは 日本国内でフィリピン人を雇用する時には、フィリピン政府に承認を得る必要があります。そして、この承認手続きは2段階あります。 簡単に説明すると、まず、50枚くらいの英文書類を用意して、POL…

続きを読む

MWO【POLO/POEA】代行サービス【フィリピン共和国認定送出機関との連携による入国までの一気通貫サポート】

このページでは、フィリピン人を雇用した時に必要となるPOLO/POEAの申請代行サービスについて、詳しくご案内しております。下記のようなお悩みを持つ企業様向けのサービスとなります。なお、実務上、POLOは「ポロ」、POE…

続きを読む

 

相談の予約、お問い合わせは、下記フォームより送信ください。

    ※メール送信できない場合。お手数ですが、下記まで直接メールでお願いいたします。
    oto@svisa.net

    ※当事務所のサービスを必要とする方に、最大限のサポートを提供させていただくため、誠に恐縮ですが、以下のようなご事情の方は、有料相談をご利用ください。

    ・1年以上先に、ビザ申請する可能性があるため、事前に話を聞いておきたい
    ・手続きは既に他の事務所に依頼しているが、セカンドオピニオンを聞きたい
    ・非通知や匿名希望のご相談

    どのようなビザの相談ですか?
    技術・人文知識・国際業務(一般企業で働くビザ)経営管理ビザ配偶者ビザ永住者ビザその他

    ページトップへ戻る